印刷物をもっと「つくる」「使う」「残す」ことを支援する、ブライター・レイターのブログです。

2025年6月25日水曜日

『Brighter Later Nite! 第100回記念セミナー』のご案内

印刷物をもっと「つくる」「つかう」「残す」サービスを印刷会社さま・印刷物発注企業さまにご提供する印刷ビジネスデザイン会社 ブライター・レイターが主催する、印刷・加工会社の経営層のための月次勉強会『Brighter Later Nite!』(以下BLN!)は、2025年7月で第100回を迎えます。

振り返れば、2016年12月に(パイロット版として)「第0回」、2017年1月に(正式に)第1回を開催してから8年以上の間、ほぼ毎月BLN!を開催して参りました。これもひとえに皆さまの温かいご支援・ご協力の賜物です。改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。

これを記念して『BLN!第100回記念セミナー』を以下のように開催いたします!ご多様のこととは思いますが、ご参加いただければ幸いです:


  • テーマ:これから求められる印刷サービスのキーワード
  • 日 時:2025年7月28日(月)15:00 〜 18:00 (懇親会 18:00 〜 19:00くらい)
  • 会 場:株式会社 グーフ様 ラウンジスペース(オンライン参加も可)
    (東京都品川区大崎4-1-2 ウィン第2 五反田ビル 3F)

  • 参加費:リアル参加費 7,000円(税込, 懇親会費込)
        オンライン参加費 5,000円(税込)
        100回記念セミナー ご支援金 1口1,000円(税込, 1口以上何口でも!)
  • 定 員:25名(リアル会場):
    • オンライン参加者の定員はございません
    • 今回は、印刷・加工会社の経営層以外の方もぜひご参加ください!


【講 師】


  • 「100回記念セミナー ご支援金」は、当日の備品レンタル料や懇親会費などに使わせていただく予定です。ぜひ、100回記念セミナーを盛り上げるためにご協力ください!
  • 参加費は、以下のサイト(イベントレジスト様)からお支払いください:
https://eventregist.com/e/tcvenVOxpElB

  • オンライン参加の方は、お時間になりましたら以下URLからご参加ください:
    https://us02web.zoom.us/j/83304683022?pwd=dRxWajtHFsM76fcExAQkwpXQJy7n8c.1
    ミーティング ID: 833 0468 3022
    パスコード: 488245


第100回記念セミナー テーマ:
これから求められる印刷サービスのキーワード

電通「2024年 日本の広告費」によれば、2024年の国内商業印刷市場は前年からわずかに減少した一方、日本の総広告費は過去最高を記録しました。また印刷周辺にも、推し活ビジネスやインバウンド市場など魅力的な市場も目に付きます。例えば、2024年の訪日外国人旅行消費額は8兆1,257億円に達していて、今年(2025年)はさらに伸びることが見込まれています。

では、印刷会社さまがこうした伸びている魅力的な市場を取り込んで売上・利益を伸ばすためには、どんな印刷サービスを提供すれば良いのでしょうか。ブライター・レイターでは、『効果・成果志向』『文化創造産業化』『サステナビリティ/サーキュラリティ』などが、これからの印刷サービスのキーワードになると考えています。

『BLN!第100回記念セミナー』では、これらのキーワードへの理解を深めるため、以下のような3名の講師の方々にお話しいただきます。また、勉強会終了後にはそのまま同じ会場で懇親会を開催いたします。講師の方々やご参加者の皆さまとの意見交換などを通じて、さらに理解を深めていただければと思っております:

【講 師】

  • 株式会社 ガリバー 代表取締役 中島 真一 氏
  • 株式会社 二葉企画 ソフトウェア事業部 浮田 英治 氏
  • 株式会社 グーフ CEO 岡本 幸憲 氏


これから求められる印刷サービス・印刷会社についてのアイデアを探していらっしゃる皆さま、ぜひご参加ください!


参考)ブライター・レイターが考える『文化創造産業』とは:

  • 魅力的なコンテンツ・ファッション・デザイン・観光サービスなどを中心に、海外でも人気の高い商材や情報を国内外に提供する産業
  • 魅力的なコンテンツ・デザイン・ファッションなども活用することで、顧客のサービスや事業の成長に貢献する産業


【当日のスケジュール】

  • 15:00 〜 15:10 ごあいさつ(ブライター・レイター山下, 10分)
  • 15:10 〜 15:50 ガリバー 中島様 ご講演(40分)
  • 15:50 〜 16:30 二葉企画 浮田様 ご講演(40分)
  • 16:30 〜 16:40 休憩(10分)
  • 16:40 〜 17:20 グーフ 岡本様 ご講演(40分)
  • 17:20 〜 17:50 講師の方々によるパネルディスカッション、質疑応答(30分)
  • 17:50 〜 18:00 ごあいさつ(ブライター・レイター山下, 10分)
  • 18:00 〜     懇親会

2025年4月1日火曜日

ブライター・レイター、古今東西の名作グラフィックデザインを著作権を保護・管理しながら配信できるサービス開始を発表

 【注:必ず最後までお読みください】

印刷物をもっと「つくる」「使う」「残す」ためのサービスを提供するブライター・レイターは本日(2025年4月1日)、古今東西の名作グラフィックデザインの著作権を保護・管理しつつ、Webやアプリなどを通じて広く配信できるサービスを6月(予定)に開始することを発表しました。

このサービスを使うことで、人々は生活の場・働く場を快適にしたり創造的にしたりできます。名作グラフィックデザインへの理解を深めることで、アート思考力・デザイン思考力を高め、課題を把握・解決する能力を育成することもできます。

ポスター、チラシ、パンフレット、レコードジャケット、パッケージ・・・これまでたくさんの素晴らしいグラフィックデザインが制作され、多くの人々に愛されてきました。また、パソコンやスマホ、テレビ、プロジェクター、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)、デジタルサイネージなど、デジタルデバイスの表現力も大きく高まっています。

今回提供を開始するサービスは、古今東西の名作グラフィックデザインを様々なデジタルデバイスでご活用いただくためのものです。これまで、多くのグラフィックデザインは『紙』ベースだったため、また著作権の保護・管理が(音楽ほど)行われていないため、デジタルデバイスでの利用はそれほど進んできませんでした。

そこで今回ブライターレイターは、デジタル化されたグラフィックデザインを著作権を適切に保護・管理しながら提供できるサービスを開始することにいたしました。著作権料には、グラフィックデザインを利用中に配信される広告料、あるいは広告の入らないサブスクリプションサービス(以下、サブスクサービス)利用料の一部があてられます。

今後増加が見込まれる AIの学習用途では、著作権者の利益を守りながら適切に利用されるよう、AI開発会社と共同で取り組んでいきます。さらにサブスクサービスでは、生成AIで作成された画像と既存グラフィックデザインとの類似度チェック/著作権侵害レベル判定機能も利用可能となる予定です。

サブスクサービスでは、著名デザイナーやアーチストが選んだグラフィックデザインなどを楽しむこともできます。音楽配信サービスと連携して、使用しているグラフィックデザインにぴったりな音楽/聴いている音楽にぴったりなグラフィックデザインをAIで自動的に選ぶことも可能です。

このサービスは既存の名作だけでなく、今制作されている、そしてこれから生まれてくるグラフィックデザインにも門戸を開いています。例えば、新製品・新サービスのポスターやチラシ、パッケージなどのグラフィックデザインを、企業の広報宣伝部門やデザイナーご本人が投稿することもできます。世界中のグラフィックデザインを学ぶ学生や新人デザイナーによる作品の投稿も大歓迎です。

このサービスを通じて、ブライター・レイターはグラフィックデザイン分野におけるYouTube/ TikTokを目指します。現在、6月のサービス開始に向けてさらなる名作グラフィックデザインデータの収集や著作権保護・管理の仕組みのブラッシュアップ、サービスメニューや広告メニュー作成などを進めています。ただ、4月1日発表のサービスなので、実現できない可能性も多々あることをご理解いただければ幸いです。



2025年1月6日月曜日

2025年は、『ガンガン印刷して、ガンガン稼ごう!』

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

さて、経済産業省「生産動態統計」によれば、2020年〜2024年の4年間、印刷全体の国内生産金額(1月〜10月合計)は、ペーパーレス化の流れにも関わらず微増傾向にあります。その内訳を見ると、出版印刷(2024年)は13%減少(対2020年比)していますが、商業印刷は微増、包装印刷は15%と大きく増加しています。

ところで、昨年ドイツ・デュッセルドルフで開催された世界最大規模の国際印刷機材展 drupa2024 で伺えたトレンドの中に、「ガンガン印刷して、ガンガン稼ぐ!」というものがありました。もちろん、欧州でもペーパーレス化は進んでいて、人手不足や資材不足などを背景にコストも大幅に増加しています。にも関わらず、会場には「ガンガン印刷して、ガンガン稼ぐ!」ことを志向する来場者・出展社が少なからずいたことが、とても印象的でした。

ここで再び国内印刷市場に目を向けると、既存の仕事では苦戦しているものもありますが、「顧客・『顧客の顧客』のサステナビリティ向上を促進する印刷サービス」や「訪日外国人需要向け印刷サービス」、「(個人間EC(CtoC EC)を含む)ECを支援する印刷サービス」、「推し活関連市場」など、開拓し甲斐のあるサービス・市場もたくさん見えてきます。

ブライター・レイターとしても、『印刷市場の最新トレンド・新しい事業機会についての情報提供』や『既存印刷サービスのアップデート/新規印刷サービスの立ち上げ支援』などを通じて、印刷会社さまそして印刷業界全体のさらなる成長発展に積極的に貢献していきます。

2025年はぜひ、ガンガン印刷して、ガンガン稼ぎましょう!
改めて、本年も何卒よろしくお願いいたします!!