印刷物をもっと「つくる」「使う」「残す」ことを支援する、ブライター・レイターのブログです。
ラベル マーケティングオートメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マーケティングオートメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月8日火曜日

Web担当者の関心事(2016年版)

Web広告研究会 のセミナーやフォーラムなどに参加していると、企業のWebご担当者(特に、広報・マーケティング部門のご担当者)の関心事は、非常に多岐にわたっていることが分かります。この1年間に私が参加したセミナーなどで触れられたトピックだけでも、例えば以下のようなものが挙げられます:

  • Webメディアでのブランディング
  • Webアクセシビリティ
  • 消費者のMobileシフトへの対応
  • 売上への貢献度向上:
    • Lead(見込み客)の質の向上
    • Lead 数の増大
  • MAの導入・活用:
    • MA:Marketing Automation
  • 動画広告の企画・実施・評価
  • IMCの企画・実施・評価:
    • IMC:統合型マーケティングコミュニケーション
  • IoTへの対応
  • データの利活用
  • 社内の部門間連携:
    • 広報/マーケティング/営業/IT部門、など
  • パートナー企業との連携:
    • 制作会社、広告代理店、など
  • Web担当者のスキル向上・人材育成、など

中には、IoTやMAのような最新テクノロジーについてのトピックもありますが、Webアクセシビリティのような印刷業界として比較的関わり易いものもあります。動画に力を入れる印刷会社にとっては、動画広告関係の議論は参加し易いかもしれません。

Webに関わるサービスの企画・提供というと、ハードルが高く感じる印刷会社も少なくないかと思います。しかし、実際には様々な入り口が見つかります。拙訳所「未来を創る」にも書かれているように「2020年までに成長事業を構築したい」皆さん、ぜひ2016年度はWebを絡めたサービスを通じてさらなる一歩を踏み出しましょう!
そのお手伝いが必要な際には、ぜひお声がけください (^ ^)

2015年4月2日木曜日

MarTech Conference 2015 Day 2:MarTech分野のホットトピック編

MarTech 2015 2日目は、このイベントの主催者 Scott Brinker氏こちらのMarTech関連ブログをマイクロソフトが買収したという、スコット氏とマイクロソフトが共同で出したプレスリリースの紹介から始まりました。

しかし、これはエイプリルフールの嘘。さすがアメリカ、忙しいのにこういうことにも真剣に取り組むのですね(笑)。ただ、これまでMarTech分野はベンチャー企業が牽引してきたのですが、オラクルやセールスフォース、アドビなど大手企業がベンチャー企業の買収を通じて存在感を高めているので、本当だと思った方も結構いらっしゃったようです。

さて、昨日はあまりMarTech Conferenceの内容と関係のないお話でしたので、今回は2日間のセミナーと展示会での取材を通じて見つけた、MarTech分野のホットトピック(と個人的に面白かったトピック)をご紹介したいと思います:

  • MarTechの効果を最大化するために考慮すべきこと:
    • Vision, strategy(ビジョン、戦略)
    • Experience design(顧客経験のデザイン)
    • People/ Organization/ Leadership(人材/ 組織/ リーダーシップ)
    • Listenning(顧客の声に耳を傾けること)
    • Ecosystem(エコシステム)
    • Privacy friendly(個人情報に配慮した)、など
  • マーケティングソリューション:
    • Marketing Automation(マーケティングの自動化):
      • Visual Marketing Automation(写真や動画を使ったマーケティングの自動化)
      • Retention Automation(既存顧客向けマーケティングの自動化)
      • Persuasion Automation(説得力のある文章の自動的な生成)、など
    • Prediction(予測)
    • Lead generation(見込み客の洗い出し)
    • Mass-Personalization(大量のパーソナライゼーション)、など
  • ソリューションを実現する最新テクノロジー:
    • Artificial Intelligence(人工知能)
    • Machine Learning(機械学習)、など
  • これからのMarTech:
    • AdTech/ MarTech/ MadTech (Mad = Marketing + Ad)
    • MarTech企業のあるべきビジネスモデル
    • マーケティング予算に占めるMarTechの比率予測、など

こうやって書き並べてみると、本当に幅広いトピックがカバーされたことが分かります。どおりで、理解しきれなかったことが多かった訳です(笑)

では、これらは日本の広告主や印刷会社にとってどういう意味を持つのでしょうか。また、MarTechを取り入れて大きな成果を出すためには、どうすれば良いのでしょうか。これらについてはまだ頭の中が整理されていないので、飛行機の中などでじっくり考えたいと思います。

上記のトピック、あるいはその他MarTechについてご興味のある方は、お気軽にお声がけください (^ ^) 一緒に新しいマーケティングの世界を切り開きましょう!