2026年3月7日(土)・8日(日)の2日間、ベトナム・ホーチミン市で「第11回 ジャパン ベトナム フェスティバル(JVF)」が開催されます。JVFは、2013年の第1回以降ほぼ毎年開催されているイベントで、昨年(2024年)は42.8万人・今年(2025年)は43万人と多くの参加者を集めています(今年も40万人の参加が見込まれています)。
ブライター・レイターでは現在、このイベントに「日本印刷会社共同ブース(仮称)」として出展されたい印刷会社さまを募集しております(4社さまくらいを想定)。このブースは、「ベトナム市場を開拓したい!でも、自分たちだけではちょっと・・・」とお考えの以下のような印刷会社さまに共同で出展していただき、現地での反応を確認したり、販路を開拓したりなどできる絶好の機会となります。
<こんな印刷会社さまにオススメ!>
- オリジナル商材の販路をもっと広げたい!
- 自社が関わっているコンテンツの活躍の場をもっと増やしたい!
- マンガ、アニメ、音楽、動画、ゲーム、デザイン、ファッション、など
- 伝統文化:伝統工芸、伝統芸能、など
- 地元産品の販路をもっと広げたい!
- 地元の訪日外国人旅行客をもっと増やしたい!、など
ベトナムは人口1億人以上、平均年齢31歳くらいで、昨年(2024年)の経済成長率も7.1%(推計)と高い、とても魅力的な市場です。スマホ普及率も高く、スマホECも広く使われています。ベトナム市場に進出すれば、人口3億人の巨大市場であるインドネシアなど、他東南アジア諸国への展開も視野に入ってきます。
自社でオリジナル商材を開発されている印刷会社の皆さま、一緒にベトナム市場を開拓してみませんか?その第一歩として、共同ブースにご参加してみるのはいかがでしょう。ご興味のある皆さまからのご連絡、心よりお待ちしております (^ ^)
注)印刷会社さま以外のご参加も大歓迎です!ご興味のある会社さま、ぜひご参加ください!!
【第11回ジャパン ベトナム フェスティバル in ホーチミン概要】
<開催日時>
- 2026年3月7日(土)・8日(日)(2日間)10時〜20時
- 開会式:7日(土)9時30分予定
<主 催>
- ホーチミン市人民委員会/ Japan Vietnam Festival 実行委員会
- 名誉実行委員長:
- 武部 勤 氏(日越友好議員連盟 特別顧問)
- トゥ・フイ・ルア 氏(越日友好協会 会長)
- 実行委員長:
- 橋本 聖子 氏(参議院議員)
- グエン・ヴァン・ドゥック 氏(ホーチミン市人民委員会 委員長)
<会場, 目標数など>
- 会 場:ホーチミン市 9月23日講演 Bエリア
- 来場者数:40万人:
- 2025年実績:43万人(2日間)
- 2024年実績:42.8万人(2日間)
- ブース出展:150ブース
<基本方針>
日本とベトナムは2013年に外交関係樹立40周年を機に、「アジアにおける平和と繁栄のための広範な戦略的パートナーシップ」の下、互いに重要なパートナーとして、日越関係の発展を誓い合いました。そして同年に日越関係発展のための交流事業として、主に日本をベトナムに紹介する形で、「ジャパン・フェスティバル・イン・ベトナム(通称:JFV)」をホーチミン市で開催いたしました。
第4回(2016年開催)からは、日越両国の産学官から構成されるJVF実行委員会が組織され、日越両国が共同で創り上げる官民一体型の「ジャパン ベトナム フェスティバル(通称:JVF)」として、外務省をはじめとする政府機関とも連携するベトナム最大級の日越交流イベントに成長しました。その後はコロナ禍の影響を受けて2度の延期やハイブリッド開催を経ましたが、前回開催の第10回では、節目の年として、長年にわたる両国の信頼関係と交流の軌跡を振り返るとともに、地域貢献や次世代育成に焦点を当てた新たな取り組みを展開し、のべ430,000人の方にご来場頂きました。
2026年に開催される第11回では、次の10年、そして未来に向けて、日越の民間企業や政府機関との連携を一層強化し、持続可能かつ発展的な交流の場として、ベトナム最大級の日越交流イベントのさらなる進化を目指します。
<メインコンテンツ(例)>
- 日越伝統文化交流・紹介
- 日越スポーツ交流
- 日越友好平和盆踊り大会
- 子供 - 未来 - 地球企画
- 日越ミュージックショー
- Go To Japan 学ぶ・働く・暮らす
- 日越フードエリア お祭り屋台ストリート
- 日本のマンガ・アニメ・キャラクターゾーン
- 日本商品販売エリア
- 訪日旅行PRエリア
- 企業・団体ブースエリア
- ホーチミン市エリア、など
【ブース参加料などについて】
- 出展料(2日間):25万円(税別, 2025年12月12日まで):
- 早期割引料金:20万円(税別, 2025年11月21日まで)
- 募集社数:4社さまくらいを想定
- 3m x 3m のブースに共同で出展していただく予定です。
- 出展料に含まれるもの (予定):
- ブース設置・運営に関わる費用
- 現地でのベトナム語でのPR活動
- 在越日本企業・現地企業との懇親会、など
- 出展料に含まれないもの:
- 現地までの交通費、現地での食費・宿泊費
- 飛行機やホテルの手配が必要な方は、別途ご相談ください
- 1社での出展をご検討されている方は、別途ご相談ください。
- 注)事情により止むを得ず出展中止となる場合もございます。ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
【お問い合わせ、お申し込み】
ブライター・レイター 山下 潤一郎
yamashita(アットマーク)BrighterLater.jp