印刷物をもっと「つくる」「使う」「残す」ことを支援する、ブライター・レイターのブログです。

2021年5月17日月曜日

『サステナブル drupa』としての virtual.drupa 2021

 先月開催された virtual.drupa は、機材の観点からは前回記事でご紹介したように 『自動運転(autonomous)drupa』でしたが、印刷会社/印刷業界が取り組むべき課題という観点では『サステナブル(sustainable)drupa」でした。

オンライン英和・和英辞書データベース「英辞郎 on the WEB」によれば、サステナブルには「維持[持続]できる、持ちこたえられる」と合わせて、「《環境》持続可能な、環境を壊さず利用可能な、地球に優しい」といった意味もあります。

今回の virtual.drupa では、2019年の国連気候行動サミットを受け、また会期中の4月22日がアースデイでもあったことから、サステナブルが大きなトピックのひとつでした。ちなみに、菅総理大臣が「2050年カーボンニュートラル・2030年度の温室効果ガス46%削減(対2013年度)」を発表したのも4月22日でした。

多くのセミナーで、持続可能性を高めるためには循環型経済(circular economy)、3R(Reduce, Reuse, Recycle)、(パッケージやラベルなどの)簡素化などが必要だというメッセージが出されました。印刷会社は今後、廃棄物の最小化を目指す循環性向上、印刷量削減を含む Reduce 、前回drupaで注目された加飾とは対極にある簡素化、などのトレンドと自社の方向性を揃えることが求められるでしょう。

環境以外にも、「若手不足」といった印刷会社・印刷業界全体の持続可能性を阻害する課題をテーマにしたセミナーもありました。また、総合印刷機材展の来場者数が減少傾向にある中、drupaそのものの持続可能性も問われています。

サステナブルも、自動運転と同様、次回drupa(2024年5月28日〜6月7日開催)の主要テーマとなるでしょう。会場でどのような(環境以外も含めて)「持続可能性と競争力の両方を向上させることができる提案」が見られるか、今から楽しみです!