印刷物をもっと「つくる」「使う」「残す」ことを支援する、ブライター・レイターのブログです。

2022年8月18日木曜日

自分達らしい「ヒューマンスケールの工場」をつくろう!

印刷業界では過度な価格競争を背景に、スキルレス化や自動化などによるコスト削減を進めてきました。一方で、価格競争を抜け出すための高付加価値化にも取り組んできています。さて、スキルレス化と高付加価値化のバランスをどうとれば良いのでしょう?

ところで、こちらの記事によれば、フランスの高級ブランド ルイ・ヴィトンの時計を製造する自社工場「ラ・ファブリク・デュ・タン(時の工場)」(スイス・ジュネーブ)には100名弱の従業員がいます。そのうち、4名の時計職人が比較的価格の低い(といっても50万円以上はしますが)時計を年間13,000〜18,000本、15名の時計職人が比較的価格の高い時計(中には数千万円するものも)を年間400本、それぞれ製造しています。

こちらの記事では、ラ・ファブリク・デュ・タンの責任者 ミシェル・ナバス氏はこの工場について、コスト削減を進めつつも「個々のスキルの恩恵を受けられる、ヒューマンスケールの企業でありたい」としています。例えば、「部品に関しては、すべてを内製するのではなく、最高のサプライヤーと協力して」いますが、「サプライヤーからの供給を受けた部品を、すべて手作業で仕上げている」といった高付加価値化も進めています。

印刷会社がスキルレス化と高付加価値化のバランスを取る方法として、ラ・ファブリク・デュ・タンのように、「高付加価値商品ライン」と「一般商品ライン」を分ける方法もあります。ワザを活かした高付加価値商品ラインと、自動化・スキルレス化した生産性の高い一般商品ライン、のように。

その際、自分達らしい「個々のスキル」とそのスキルを活かせる「ヒューマンスケールの工場」を意識することが大切です。工場は、コストセンターであると同時に付加価値を付ける場所でもあります。個々のスキルで付加価値を高められる部分にはどんどん付加価値を付け、そうでない部分は自動化やパートナーとの協業などを通じてコストを削減する、ヒューマンスケールの工場。

営業やマーケティングは、そのスキル、またそのスキルで作られた商品の良さ・魅力を伝えて、ファンをつくること・増やすことが求められます。ファンになっていただくのは、顧客はもちろん、自社のスタッフやお取引先さま、地域社会の皆さま、などステークホルダーも含まれます。

多くの印刷会社が取り組んでいるSDGsも、この「ヒューマンスケールの工場」と相性が良さそうです。ぜひ、自分達らしい「ヒューマンスケールの工場」をつくって、厳しい市場環境にマケズ、売上・利益を伸ばしましょう!