私は初日に行ったのですが、出展社さんから話をお伺いしていると面白くてついつい長居してしまい、結局11時から17時まで6時間を会場で過ごしてしまいました。本当は2〜3時間で帰ろうと思っていたのですけど (^ ^;
今回の取材を通して、以下のような点が見えてきました:
- メディア間の導線をデザインするサービスの可能性
- ARの動向:期間限定型 vs 継続型;マーカーに反応型 vs 動きに反応型
- ビッグデータ x W2P
- 生き残るためのDM
今回もSNSなどアーンドメディア(Earned Media)活用支援サービスの展示は多かったのですが、それよりも「オウンドメディア(Owned Media)内の回遊率を高める仕組み作り」「オウンドメディアを使ったブランディング」といった、オウンドメディアを強化するサービスが目に付いたように思いました。ちなみに、ここでいうオウンドメディアには、以下のようなものが含まれます:
- 自社サイト
- 自社ブログ
- 自社ECサイト
- アプリ
- リアルの店舗、など
budoriでは、ブランディングを意識したECサイト作り、そして自社ブログや店舗、マスメディアなどとECサイトを連携させることを通じて、さらにブランド力・販売力を高めるサービスを紹介していました。興味深いのは、このサービスの核となるのが「デザイン」だという点です。Webマーケティングの場合、SEOなど集客の仕掛けが注目されることが多いのですが、dudoriでは商材やサービスなどの良さを伝える表現の部分に注目しています。
また、各メディア間の連携(導線)をデザインするという点も面白いと思います。今回の展示会ではO2Oサービスもさまざまなブースで行われていましたが、こうしたサービスでもメディア間の導線をデザインすることが重要になります。フェンリルブースでも、同社のブラウザーSleipnirを介して他サービスとの連携を実現するというコンセプトをお伺いしました。
この「各メディア」には、当然、印刷媒体も含まれます。印刷媒体と他メディア(特にさまざまなオウンドメディア)との導線まで意識したサービスを企画・提案すること。これも印刷会社の事業機会のひとつだと考えられます。
少々長くなってしまいましたので、2つ目以降のポイントは次回のブログでご説明したいと思います。お楽しみに♪